2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« 広報11月号掲載します | トップページ | 広報12月号掲載します »

ハロウィン報告 Part1

ここ数年で、すっかり世間にも定着し、盛り上がってきたハロウィン。今年もさくら茶屋では、ハロウィンを楽しみに、こどもたちと "Jack O' Lantern "(ジャックオーランタン)というカボチャのおばけをつくりました!!

ジャックオーランタンは、元々は悪霊を追い払うために作り、家の前に飾られるハロウィンの象徴のようなものです。

Cimg4488

ジャックオーランタンで使うカボチャは、日本のカボチャとはちがっておばけみたいに巨大になるオレンジ色の西洋かぼちゃです。

西洋カボチャは、皮はやや固いですが、中はがらんどうで、種とすじがほとんどです。

日本カボチャとは違って、皮も果肉もそれほど固くなく、例えるなら冬瓜のような感じです。

Cimg4398

まずは、へたのぶぶんをくりぬいて、中の種とすじをていねいに掻き出します。Cimg4402_2

ここでびっくり!!なんと、へたの部分をくりぬいたら、中の種から芽がでていました!!かぼちゃの中で、発芽したかわいい双葉をみつけて、当たりくじを引いたかの様に、みんなで喜び、かぼちゃの生命力の強さに感激しました。

Cimg4412

そのあと、こどもたちがそれぞれ描いた顔のぶぶんを専用の小さな鋸で切り抜いてきます。果肉が固くないので、こどもでも無理せずくり抜くていくことができます。

Cimg4407

Cimg4416

さくら茶屋でのジャックオーランタン作りも3年目なので、こどもたちも成長と共にだんだん慣れて上手になってきました。

Cimg4408

そして、さくらカフェの窓にはハロウィン用にこどもたちがのびのびお絵描きもしました!ふだんのお絵描きとちがって、体を大きく動かして大きな窓に絵を描くのはとっても気持ちがいいのです。

Cimg4476

こうして、みんなでつくったジャックオーランタンに火をともして、さくら茶屋もハロウィンを迎える準備は万端です!!

« 広報11月号掲載します | トップページ | 広報12月号掲載します »

子どもイベント」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。