2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« 6月の西柴夜話の報告です | トップページ | 広報7月号掲載します »

「横浜港の歴史」を学ぶ!

 「ぼたんの会」は趣向を変え、横浜港振興協会が出前で行ってくれる講座に応募し6月28日(金)に前横浜港振興協会専務の永田氏を講師にお迎えしました。

「横浜港の歴史」の講座を開催普段の会の参加者以外の方も来られ20人ほどが熱心に話に聞き入りました。

Cimg3409

横浜港ってどこを言うの?海の部分と何と海面に接している陸上部分もその範囲とは!!関東大震災の後急速に拡大した様子をプリントで解説されました。

Cimg3416
さらに現在貨物の99%は皆さん良く町中で見かけるトレーラーに曳かれている四角い箱のコンテナで海外から運ばれたり海外に運んでいます。Cimg3411

前はアメリカ、ヨーロッパなどから日本の港にコンテナを積んだ船が着いてそこで他の船に積み替えアジアの港に送ってましたが、2000年前後から変わってきて、今はアジアの港に直接船が入りそこで積み替えて日本に来るようになってきています。

Cimg3417

金沢の埋め立ての裏話、今話題のシェールガス、開港記念会館など3塔の秘話、など話題豊富であっという間の1時間でした。

 

« 6月の西柴夜話の報告です | トップページ | 広報7月号掲載します »

ホットサロン」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。