2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« 支え合いサロン誌6月号掲載します | トップページ | 「横浜港の歴史」を学ぶ! »

6月の西柴夜話の報告です

6月13日のさくら茶屋の「西柴夜話」は熟年男性合唱団、「ダックスフント」によるコンサートでした。

Cimg3145


金沢区周辺の方々が集って活動している男性合唱団ですが、女性もまじえた混声合唱団「虹の会」のメンバーです。

発足以来30年の歴史をもち、毎月第2と第4木曜日の午後は「長浜ホール」において、また金沢区の「天使幼稚園」などでも練習を重ね、独自の演奏会も開いているといいます。

Cimg3170


 今回は日本の原風景メドレー、日本の流行歌、懐かしのスタンダードナンバー10曲を披露していただきました。
 黒で統一された衣装、男性12名の迫力あるコーラス、みなさんお馴染みの選曲だけに、参加者みんなが顔や手、足などで拍子をとりながら聞き入っていました。

Cimg3251


 トークでは、結成のいきさつから、年齢や経歴、入団の条件などにまで質問がおよびました。平均j年齢は74歳、年齢は上がってきましたが、いまだに向上心は衰えないといいます。

Cimg3288
「この年で活動できるのは夢のよう、まだまだあと10年は続ける」との決意まで語られました。

Cimg3337
 「もっともっとメンバーを増やしたい、どなたも大歓迎」と呼びかけがあり、それに応えて歌うことが大好きな方々が飛び入りで合唱、最後は全員で「夏の思い出」を大合唱いたしました。

Cimg3363
 ちょっとお酒も入って気持ちも高まり、あっという間の二時間、楽しいひと時でした。

尚、混声合唱団「虹の会」のホームページがあります。「ダックスフント 合唱団」で検索するとヒットします。一度ご覧下さい。です。

« 支え合いサロン誌6月号掲載します | トップページ | 「横浜港の歴史」を学ぶ! »

西柴夜話」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。