2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »

2013年5月

「横浜・人・まち・デザイン賞」受賞!

さくら茶屋」の活動が横浜市において評価され、第6回「横浜・人・まち・デザイン賞」の「地域まちづくり部門」で表彰されました。

2 この賞は、地域まちづくりを推進している活動を表彰する「地域まちづくり部門」と、優れた景観をかたちづくっている「まちなみや建築等」を表彰する「まちなみ景観部門」の2部門があります。

自薦・他薦を問わず広く市民の皆さんから推薦された事例の中から優れたものを2年に一度表彰するものです。

「さくら茶屋」からは副理事長の瀬川さんと飯田さんが授賞式に参加しました。その表彰風景です。

Photo

2_2

 
活動概要と表彰理由を紹介します。

( 活動概要 )

 シャッター化が進んでいた商店街の空き店舗を活用して、住民が世代を超えて交流できる地域の拠点としてコミュニティカフェをつくりました。

地域の方々のまちの活性化を望む声に応えてきた努力が多くの人の支持を得て、今では応援されるまでになり、ボランティアスタッフも毎日「楽しく」活動しています。

Photo_2

( 表彰理由 )

 2009年度に「ヨコハマ市民まち普請事業」に応募し採択され、2010年5月にさくら茶屋をオープンした地域の団結力やその後の継続力を評価する。

西柴団地のように昭和40~50年代に開発され少子高齢化が進行している住宅地において、拠点をつくり、地域で運営していくことは、コミュニティの維持・活性化の一つのモデルであり、広く知られる価値がある。

食事や惣菜、広報誌やブログなど、ていねいで真摯な取組みを継続し、より活動の広がりができることを期待する。

2_3

5月の西柴夜話の報告です

5月の西柴夜話は、
     母の生き方を語る  太宰治の娘の太田治子さんです。

_jpg_9
とても素敵な方で、皆さんお話に聞き入りました。

_jpg_8
太田治子さんのような方をなかなかお呼び出来ないのですが、南雲さんの尽力でお呼びすることが出来ました。ありがとうございます。
始めに南雲さんから太田治子さんの著書の紹介をしていただきました。

_jpg_10
生憎の悪天候だったのですが、63名の方が聞きにいらっしゃいました。

太田治子さんのお母さんは、太宰治の死後、7ヶ月の治子さんを育てながらシングルマザーとしての道を歩かれました。
今もシングルマザーは厳しいと思いますが、今から約30年以上前のシングルマザーの生活は厳しかったと思います。

ヨイトマケの世界だと語られていました。
_jpg_11
治子さんは、母の姿を見ながら大きくなり、お父さんの血を受けつながれて作家になられたのかと思いました。
治子さんの本を読んで見たくなった西柴夜話でした。
夜話で煮物を料理として出したのですが「美味しい、美味しい」といわれ召し上がっていただき嬉しかったです。
おみやげにも差し上げました。
本は書けないが煮物は出来ると思いました。

さくら茶屋ですもの(笑い)

子どもの日のイベントを行いました。

4月30日 子どもの日のイベントを行いました。

_jpg                                           
今年は海の公園で取ったアサリで鯉のぼりを作りました。
子どもたちとお母さんで、海の公園にアサリとりに行き、中身はしっかりお腹の中に納めて、貝をきれいに洗ってその貝が見事な鯉のぼりに変身!
素晴らしいアイデア、この地域だからこその鯉のぼりです。

_jpg_2
参加した子どもたちが一人一匹ずつ作成
さくら茶屋にたくさん鯉のぼりが元気よく泳いでいます。

_jpg_3 みんなで、平林さんの指導の下、大きな兜を作りました。
どの子も一生懸命 その子らしい兜が出来上がりました。
真剣な表情がいいなあ!

_jpg_4
_jpg_7 八百屋さんのご好意でスイカを安くゲット
良い子たちに今年の初物をプレゼントしました。
もちろん柏餅も、でもこちらはあまり人気ないですね。

_jpg_5
楽しい紙芝居
イベントをやるごとに聞き方が上手になってすばらしい。
子どもたちの成長を感じます。

_jpg_6 自分たちの作った鯉のぼりの下で、自分の兜をかぶり記念撮影
いい笑顔ですね。

日本の子どもたちが健やかに育って欲しいと願った1日でした。

支え合いサロン誌5月号掲載します

ある日「さくら茶屋の広報誌」を握りしめ、「ほっとサロン」に駆け込んで来られた方がおられました・・・から始まるほっとサロンのお話。

新企画足の揉みほぐしケアにも注目です。

一面はこちらをご覧ください⇒「2611.pdf」をダウンロード

5月19日は、ポールウォーキングでまだまだ世界遺産候補の朝比奈切り通しを通じ鎌倉へ。

Img_1450                               西柴台公園にて

その他イベントも二面に満載。

二面はこちらをご覧ください⇒「2622.pdf」をダウンロード

広報5月号アップします

広報5月号(第43号)をアップします。

一面は各曜日のチーフが記事一杯に思いを語っています。

一面はこちらをご覧ください⇒「4311.pdf」をダウンロード

二面は、まず西柴夜話の記事。6月は13日(木)19時から西柴自治会館でも模様されます。

何と12名のコーラスグループが来てくれます。

グループ名はあのかわいい動物です。

他にも、子供の居場所づくりに向けて、新たなプロジェクトが始まりました。

情報満載の二面はこちらをご覧ください⇒「4322.pdf」をダウンロード

Photo Img_1456

写真は称名寺ライトアップ 5月1日~6日まで。18~21時まで。

« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »