認知症予防学習会
昨年「さくら茶屋」主催の認知症予防学習会を実施しましたが、その際「このまま学習会だけで終わるのではなく、予防の観点から継続した活動が出来ないものか」という声がだされ、作られたのが「ぼたんの会」。
毎月第4金曜日に西柴団地自治会館に集まって活動しています。
6月22日工作の日、そのひとコマを紹介します。
「こんなの初めて!」「キャーッ、面白ーい」「すごい!」の声、声、声。
ペットボトルのキャップを利用したコマと、ストローと牛乳パックの空き箱を使った紙コプター?を作りました。
簡単に出来たキャップのコマは、ふらふら回りや凛として回っているものなど、驚きの世界でした。
紙コプターも羽の折り方、ひねりなどの工夫もあり、それぞれの出来。高ーく飛ぶもの、ながーく飛ぶもの、みんな大騒ぎ。
かなざわささえ隊、出前工作の佐藤孝一先生に教えていただきました。
参加者の皆さんの喜びの声に応えて、再度お呼びする約束をしました。今度は何を作るのか、今から楽しみです。
« 海の公園でバーベキュー | トップページ | 広報7月号(33号)と支え合いサロン誌(16号)アップします。 »
「ホットサロン」カテゴリの記事
- 横浜港見学会(2014.07.09)
- ぼたんの会で神社巡り(2014.02.10)
- 「横浜港の歴史」を学ぶ!(2013.07.13)
- 介護者の集いの拡大版の報告です(2013.07.14)
- ぼたんの会で金沢散策の会を行いました(2012.07.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント