2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« ひなまつり会 スタッフからの報告です | トップページ | みんなの健康づくり~ポールウォーキング講座 Ⅱ »

みんなの健康づくり~ポールウォーキング講座 Ⅰ

さくら茶屋にししばが、お勧めする健康づくりと言えば、今年から始まったポールウォーキングです。

今年2月から「日本ポールウォーキング協会」のインストラクターをお招きして、セミナーを開催しています。

今回は3月11日(日)に開催した講座の模様をご紹介します。

Img_0294
ポールウォーキングは、ポールを手に持ち、安全かつ効果的なウォーキングができます。

高齢者でも、体力に自信のない方でも、手軽に実践でき、効率よく全身運動ができます。

14時、自治会館で講座が始まりました。最初に

協会代表の杉浦さんからご挨拶がありました。

Img_02822
東日本大震災からちょうど一年目にあたるこの日。

杉浦さんも被災地に出向き、被災者の方々の健康維持活動に参加しています。

「背筋を伸ばして前を見ることの大切さを伝えたい。」と杉浦さん。

この日も、挨拶の後すぐに福島県へ出発しました。

Img_0315

私たちは14時46分、練習を中断して、東北地方に向けて参加者全員で黙とう致しました。一日も早い復興を願うばかりです。

さて、話は前後しますが、杉浦さんの挨拶の後、安江コーチによる講座が始まりました。

Img_0288
参加者による自己紹介の後、簡単な体操や、数字を使ったゲームで、体や頭をほぐします。

Img_0292
そして基礎理論の講義です。

腕を直角にまげて立つようにポールを調節し、ポールを持つ手と足の4点で支持する安定した歩行をめざします。

ポールは身長の63~65%位の長さに調節して使用します。

Img_0300

それでは早速実践です。ポールを手に取り、自治会館前を出発です(つづく)。

« ひなまつり会 スタッフからの報告です | トップページ | みんなの健康づくり~ポールウォーキング講座 Ⅱ »

報告」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。