3月3日の西柴夜話
3月3日ひな祭りの日ですが、さくら茶屋には多くの男性が集まりました。
今日は、西柴夜話の日。
お題は、「日本の良さと世界から学ぶことの大切さ」。
外資系世界企業と日本企業を両方経験した貴重な経験談です。
話し手は、上田さん(西柴団地自治会会長)です。
夜話風景
ニューヨークでの集中的なディベートの体験談や、長期的に人を育て、職能主義を徹底する企業文化の話など、皆な熱心に聞き入りました。
日本企業の良さは、TQC(全社的品質管理)で、チームワークは今でも十分優れているとお話されました。
談話の後は、お酒を片手に話が弾みます。
締めには、地元で育った青木さん(金沢東部地区連合町内会会長)と、脇谷さん(同連合事務局長)がごあいさつ。
「昔はタヌキぐらいしかいなかった西柴で、楽しく話が聞けて良かった。」とお話されていました。
31人が楽しく集った夜話でした。
« 3月3日は親子でひなまつり | トップページ | ひなまつりースタッフからの報告です »
「西柴夜話」カテゴリの記事
- 3月の西柴夜話の様子です(2014.03.26)
- 1月の西柴夜話(2014.01.25)
- さくら茶屋寄席(2013.10.05)
- 6月の西柴夜話の報告です(2013.06.16)
- 5月の西柴夜話の報告です(2013.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント