2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« ドリームハイツから学ぼうⅠ | トップページ | 雪のさくら茶屋 »

ドリームハイツから学ぼうⅡ(子育て支援)

ドリームハイツでは、30年以上にわたり困ったことを解決する活動を創り出しています。

子育て支援の分野でも、地域の10団体がネットワークを組んで、地域ぐるみで取り組んできました。

1974年、3歳児自主運営保育の「たけのこ会」設立

1975年、4~5歳児自主運営保育の「すぎのこ会」設立

Img_3746

Img_3751

               (地域の熱意から排水処理場跡地を活用して、保育活動が続いています。)

1986年、0~3歳児までの親子の交流の場「ありんこ」設立

1999年には、3団体で「子育てネットワークゆめ」を結成(2003年NPO法人格取得)しました。

「子育てネットワークゆめ」は、子育てが一段落した人、保育の専門家、近隣保育園、ぽっぽの家OBなど、人と組織のネットワークによって支えられています。

2002年、おやこの広場「ポッポの家」を開設。

Img_3754 ぽっぽの家は、0歳~未就学児の一時あづかりとその家族が気軽に立ち寄り自由に過ごせる「たまり場」です。

Img_3756親子でエアロビ、親子クッキングなど 多彩な行事も行っています。

  Img_3841_2                (ドリームハイツの「エリマネニュース」より※エリマネとはエリアマネジメント〈地域運営〉の略)

図のようなイメージで、ドリームハイツでは、様々な子育て団体や施設が連携して、地域ぐるみで子供を育てる取り組みが行われています。

地域で育てられた子供が大人になって戻り、子育て支援に参加している方もいるようです。すばらしいですね(づづく)。

« ドリームハイツから学ぼうⅠ | トップページ | 雪のさくら茶屋 »

まちづくり資料」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。