秋です。さくら茶屋です。
お店の入り口に一番近いレンタルボックスにひときわ目を引く棚があります。
26番の山本さんのコーナーです。
大きなボックスのなかに、自作とは思えないニットウェアが展示されています。
山本さんは自宅にある糸を組み合わせて、アイロン加工もしながら一着を20日間位かけて作り上げるそうです。
「ほぼ材料費のお値段で出品しています。やりがいがあります。」と山本さん。人気は続きそうです。
ところで、最近オープンテラスに鎮座する大きなカボチャ。
スタッフが持ち込んだものですが、秋のカボチャと言えば、そう、10月31日のハロウィン。
もともとはケルト人の収穫感謝祭が広まったものらしいです。
レンタルボックスにもハロウィン関係が登場。今後の展開が楽しみです。
団地にお住まいの永井さんの作品です。
油絵やクレヨン画の花が並びます。
「私は、白い花瓶に花を描くのが好きです。まず絵を描くことで自分が、元気をもらっています。」と永井さん。
是非ご鑑賞ください。
« 追浜こみゅに亭さんを訪問 Ⅰ | トップページ | 思わず唄ってしまいました・・・スタッフからの報告です »
「レンタルボックス」カテゴリの記事
- レンタルボックス募集のご案内(2011.02.19)
- レンタルボックスの紹介Ⅵ(2010.12.04)
- レンタルボックスのご紹介 Ⅴ(2010.11.23)
- レンタルボックスの紹介Ⅳ(2010.11.21)
- レンタルボックスのご紹介Ⅱ(2010.11.12)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
やまもとです
スタッフの皆さま
お世話になっております。
材料費を おさえるのに在庫の糸と組み合わせて
マイ糸を考え、マイデザインで世界で1点物です。
これが~楽しくて♪~ 楽しく作っています。
そんな、ささやかな作品を
お買い上げ戴き、うれしいです
搬入に行き、美味しいランチ・
お茶タイムは
私の憩いの一時です
金沢区のメル友は、「ブログから知らなかった 地元の事を学んだわ~」
遠く北海道。佐賀のメル友は
「さすが~ 都会の "さくら茶屋" です スバラシイ!」
投稿: やまもと | 2010年10月11日 (月) 11時12分
やまもとさん。コメントありがとうございます。九州~北海道の方まで関心を寄せて頂いて、ありがたいです。今後もよろしくお願いします。
投稿: さくら | 2010年10月11日 (月) 16時43分
先日 お店のスタッフからこの活動の話をお聞きして
ブログを拝見しました。
皆さんの活動、素晴らしいですね。
以前、西柴に住んでいた者として「さくら茶屋」が
これからも永く続いていくよう祈っています。
頑張ってくさい。
投稿: F,T | 2010年11月 1日 (月) 15時47分