称名寺市民の森を歩こう Ⅰ
西柴団地の南側~西側に面する金沢三山からなる称名寺市民の森。
10.2ヘクタールの山林に1950メートルの散策路が設けられています。
日常的に目に触れるこの山林。称名寺の歴史的空間と暮らしの空間を棲み分ける貴重な境界なのです。
上の写真は西柴側から見た金沢山です。頂上には八角堂があります。
反対に称名寺側からみた金沢山です。
写真はさらに、お寺を守るように稲荷山、日向山(だと思いますが)が囲っています。
山がいかにそれぞれの空間を守っているかわかりますね。
金沢三山のおかげで、私達は西柴で暮らすことが許されている、と考えるのはちょっと大げさでしょうか。
そんなことを思いつつ、久しぶりに歩いてみました。
« 新年号の会報です 柴ファームからの初日の出です | トップページ | リハーサルお茶会のお知らせ »
「まちの歴史・地域資源」カテゴリの記事
- 瀬戸あかりを取材(2015.11.01)
- 金沢のお宝映像を区役所が公開中(2015.08.16)
- ポールウォーキングで金沢七井めぐりしました(2013.04.08)
- 「亀井と亀井橋」の今昔のレポートです(2013.02.22)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
金沢三山、いいですね。
私も金沢区に住んでもう、36年あまりになりますが
以外に自分の住んでいるところの良さって分からない
ことが多いですよね。
写真を見て、また新たに私はいいところに住んでいるんだなあと実感した次第、称名寺は散歩コース、しばらく行ってないので、行ってみようかな。
投稿: にこにこ | 2010年1月15日 (金) 20時23分